R6年度沼特NEWS

顔合わせ集会~小学部~

 小学部顔合わせ集会がありました。クラスごとに看板を作り、名前や好きな物を紹介しました。最後には「ツバメ」と「ようかい体操第1」を踊り、学部全体で楽しく過ごすことができました。6年生は司会・進行をして、最上級生としての立派な姿を見せていました。

 

0

卒業を祝う会~小学部~

 

 小学部の卒業を祝う会がありました。気持ちのこもった演奏や6年生一人一人に向けて全員が作ったメッセージファイルのプレゼントなどで卒業を祝うことができました。5年生は代表で6年生に「おめでとう」のお祝いの言葉と一緒にプレゼントを渡し、笑顔でお祝いすることができました。

0

デリバリー~小学部~

 

 小学部高学年では、校外学習でイチゴ狩りに行く予定でしたが、蔓延防止等重点措置により行くことができなくなってしまいました。校外学習の代替として、「デリバリーをしよう」を企画して市内にある飲食店でテイクアウトしたものを学校で食べました。自分たちで選んだお店の商品が届くのを毎日楽しみにしていたので、届いた物を見た瞬間みんなウキウキしていました。

0

中学部・生活単元学習「卒業生に桜を贈ろう」

 

 3月3日(木)の「中学部・卒業生を祝う会」に向けて1,2

年生で準備をしています。卒業生へのプレゼントとして桜の木を

贈るため、制作を進めてきました。各々が思い思いの桜色で画用

紙を塗り、その紙を手でちぎって木の台紙に貼り付け、桜の木を

完成させました。いろいろなピンクが混ざり合う、とても素敵な

桜ができあがりました!祝う会の当日に、会場に飾る予定です。

 

0

中学部・総合的な学習の時間「友達と仲良くしよう(男子)・清潔に暮らそう(女子)」

 2月9日(水)総合的な学習の時間で、男子は「友達と仲良くし

よう」女子は「清潔に暮らそう」という授業を行いました。男子

は友達との距離の取り方や、してもらうと嬉しいこと、嫌なことを

イラストで確認しながら学びました。実際にロールプレイするこ

とで、より理解を深めることができていました。女子は手洗いの

練習をしたり、身だしなみの整え方を学びました。身だしなみの

整え方として、櫛を使って髪を梳かしていくことで、髪型が整う

ことを実感したようでした。

 

0

鬼が来た!?~小学部~

 

 小学部では節分を各クラスで行いました。勇敢に立ち向かう子どもたち!最後には鬼の優しさに気づき、仲良くなったり記念写真を撮ったりしました。3、4年生のクラスでは、鬼の代わりに鬼の写真を貼って刀で退治!わくわくどきどきしながら、楽しい節分を迎えることができました。来年はどんな鬼がくるか楽しみです。

0

中学部・総合的な学習の時間「キャタピラーカーを作ろう」

 総合的な学習の時間で、キャタピラーカーを作りしました。段ボ

ールを組み合わせたり、ナンバーを付けたりしながら完成させまし

た。完成するとさっそく乗り込んで運転練習!練習していくことで、

進んだり、止まったり、とても上手に運転することができました。

最後は教官(?)から免許状の授与がありみんな大喜び!とても楽

しい授業となりました。

 

0

中学部「ピンクシャツデーを知ろう」

 1月26日(水)に、「ピンクシャツデー」についての話をしました。

「ピンクシャツデー」とは、2月の最終水曜日にピンク色の物を身に

つけ、いじめ防止を呼びかける取り組みのことです。中学部ではその

日にピンク色の名札を身につける予定です。名札には、各々が、友達

と仲良く過ごすために気をつけていることをイラストにして入れまし

た。「人が嫌がることをしない」「大きなを出さない」など、自分が

気をつけることを皆の前で発表しました。日頃から意識して行動でき

るとよいと思います。

0

中学部・生活単元学習「カルタ大会」

 1月19日(水)、中学部カルタ大会が行われました。「実物カルタ」や「上

毛カルタ」を楽しく行うことができました。まずはじめに上毛カルタの歌で

ダンスを楽しく踊った後、グループに分かれてカルタ大会を行いました。皆、

練習の成果を発揮し、読み札や写真、絵に素早く反応し、取ることができて

いました。

0