R6年度沼特NEWS
中学部・生活単元学習「野菜をプレゼントしよう」
石灰、堆肥を蒔き、マルチを張り、学部菜園を整備しました。おうちの方に美味しい野菜をプレゼントするために、みんなでがんばっています!
中学部「遠足」
4月30日(金)十王公園へ遠足に行きました。天気がよく、楽しんで行ってくることができました。
小学部「いじめ防止に関する活動」
小学部高学年を対象に、いじめ防止に関する活動を行いました。こんなことされたらうれしいかな?悲しいかな?ということを、ゲームを通してみんなで考えました。最後には、絵本を見て、自分が嫌なことをされたら、大切な人や好きな人が嫌なことをされたらどう思うかを考えました。
中学部「総合的な学習の時間」
総合的な学習の時間では、一人ひとりが学習内容を理解して希望する学習グループを選択し、取り組んでいます。今回はドミノをするグループと、運動をすることを目的としたグループに分かれて活動しました。ドミノグループは、色塗りをしたり、実際に並べて倒したりしました。運動をするグループは「クラウンズハット」という道具を頭に乗せ、落とさないようにバランスをとる運動をしました。2グループとも、楽しみながら活動できました。
こいのぼり集会①~小学部~
1、2年生のみんなでこいのぼり集会の事前を行いました。クラスごとにこいのぼりを作って、こいのぼり集会で見せ合う予定です。みんながどんなこいのぼりを作ってくるのか、とても楽しみですね。
中学部「作業学習」
中学部作業学習の様子です。室内作業では紙ちぎりやペットボトルラベルはがし、空き缶つぶしなどを行っています。
高等部で対面式をしました。
学部集会で、入学生と2・3年生によるそれぞれの自己紹介をしました。iPadのkeynoteというアプリを使って、自分の名前や出身中学、好きなもの、メッセージなどのスライドをモニターに映しながら一人一人がみんなの前で発表しました。
桜~十王公園~
5、6年生で十王公園に行きました!昨年はみんなで桜を見ることができなかったですが、今年は見ることができました。天気が良い日が続いているので、たくさん外で遊べるといいですね。
小学部・中学部「入学式」
4月7日(水)本校多目的室にて、令和3年度、小学部、中学部入学式が行われ、小学部3名、中学部2名の新入生が入学しました。
高等部入学式がありました。
晴天の下、生徒7名が無事に入学式を終えることができました。
新型コロナウイルス対策のため、国歌や校歌は演奏を聴くのみとなりました。
これからの学校生活を実りあるものにしていってほしいと思います。
小学部卒業式
3月18日(木)、令和2年度小学部卒業式が行われました。6年生の二人は、これまでたくさんのことを学び、成長してきました。小学部を巣立ち、次は中学部でその力を伸ばしていきます。卒業式にもとても堂々と臨むことができました。在校生も、一緒に活動してきた友だちを笑顔で見送りました。
中学部「卒業式」
3月12日(金)中学部卒業式が行われ、3年生4名、中学部を巣立っていきました。とても頼りになる3年生、最後もとても立派でした!1,2年生も、素晴らしい態度で卒業生の門出をお祝いできました。卒業生の皆さんの活躍を心より願っています!
高等部 第1回卒業式
令和3年3月1日、高等部の第1回卒業証書授与式を挙行いたしました。第1期生9名が無事にこの日を迎え、後輩たちの拍手に見送られながら、思い出の学び舎を巣立ちました。
異例の臨時休業から始まった1年でしたが、本校の最上級生として、どんなときも明るく、つよく、のびのびと学びに励む3年生の姿は、いつも後輩たちのよき手本であり、本校の誇りでした。明日からの9名の日々が輝かしく希望に満ちた毎日であることを願うとともに、これまで卒業生をあたたかく見守り、支えてくださいましたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
6年生を送る会
2月26日(金)、小学部で6年生を送る会が行われました。6年生をお祝いするために、それぞれのグループが気持ちのこもった発表をしました。6年生の二人もとてもうれしそうに会に参加していました。3月に入り、卒業式までもうすぐです。寂しくなりますが、卒業まで仲良く元気に日々を送ってほしいです。
小4「ハロウィンパーティーをしよう」
小学部4年生の生活単元学習では、ハロウィンパーティーを開くための準備をしています。かがり縫いで衣装を作ったりぼうしやお菓子を入れる入れ物などを作ったり、クラスの中が少しずつハロウィン仕様になってきました。子どもたちは準備をとても一生懸命頑張っています。ハロウィンパーティーは月末に開催です!
高等部「地域交流を開催しました」
高等部では、9月19日(土)に、鹿革を使ったレザークラフト教室と、沼田市出身の林柳波氏をテーマとした童謡を楽しむ「もっとかがやく利根沼田 ~レザークラフト教室(かがやき工房)と童謡で楽しもう~」を開催しました。講師の方を3名お迎えし、革加工のテクニックや貴重なお話をお伺いしながら、16名の地域の皆様とあたたかな交流を行うことができました。今回は、群馬県立尾瀬高等学校より、3名の生徒さんにも御参加いただきました。レザークラフト教室にお越しいただき、革製品の紹介や製作活動をとおして、同世代ならではの朗らかさで楽しいひとときを盛り上げてくださいました。詳しくは、「学校紹介」の「行事の様子」にあります「地域交流 もっとかがやく利根沼田」をご覧ください。
高等部「校内実習が終わりました」
9月18日(金)に校内実習の最終日を迎えました。最後の最後まで作業を積み重ねた生徒の努力をたたえ、ウエス班では工場長(高等部主事)より「お給料」と称したプレゼントが贈呈されました。ペットボトル班では、32kgのペットボトルキャップの洗浄・分別を行い、沼田市社会福祉協議会に納品させていただきました。製作に取り組んでいたメモ帳班と自立活動班では、200冊を超えるメモ帳と、ニードルフェルトなどの技術を活用したコースターが完成しました。これらの製品は、11月に開催する「かがやき祭録画上映会」にて、高等部作業製品の一つとして販売いたします。新型コロナウイルス感染症対策のため、例年とは販売方法が変更となりますが、多くの皆様に御活用いただけましたら幸いです。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、今年度初となる2週間の校内実習を実施するにあたり、地域企業の皆様、保護者の皆様にたくさんの御協力をいただきました。生徒へのあたたかな応援に心より感謝申し上げます。
高等部「手洗いの仕方」
作業学習の時間に、正しい手洗いの仕方について学習しました。まずは、紫外線に反応する液体を使って、いつもどおりの手洗いを行いました。ブルーライトをあてると、洗い残しが浮かび上がったり、きれいに洗えていることが確認できたりしました。最後に、丁寧な洗い方を確認して、正しい手洗いの仕方を身につけることができました。これからの生活や現場実習などの場面で実践していきたいと思います。
高等部 「夏休みを振り返ろう」
いよいよ2学期が始まりました。いつもより短く、自宅で過ごす時間の多い夏休みとなりましたが、おいしかった食べものや家族と過ごした時間について、クラスの仲間に発表することができました。
高等部 体育の授業風景
ラジオ体操や補強運動、5分間走など様々な運動に取り組みました。