R7年度沼特NEWS

沼田東小学校とのグループ別交流~小学部~

 東小学校の3、6年生と小学部の児童がグループに分かれて交流を行いました。今回は、東小学校の児童が遊びを考えたりインタビューを考えたりしてくれており、楽しく交流することができました。今回がグループに分かれての初めての交流でした。2学期以降も同じグループで交流を重ねていく予定です。

0

6年生校外学習~小学部~

 6年生が前橋方面に校外学習に行きました。午前中は、アクエル前橋に行き、最新の映像技術と日本の伝統文化を同時に体験できるENNICHIという施設に行きました。非日常的な空間でみんな楽しんで遊んでいました。

 昼食はレストランを貸し切りさせて頂きました。お店で食べるご飯はとても美味しかったようでみんな完食していました。

0

沼田東小学校との顔合わせ集会~小学部~

 東小学校との顔合わせ集会を行いました。今年度は、感染症対策を十分に行いながらではありますが、対面して直接交流することができました。

 自己紹介をしたりダンスを踊ったりして、久しぶりの対面での交流を楽しく行えました。

0

華蔵寺公園遊園地~小学部~

 小学部5,6年生は校外学習で華蔵寺公園遊園地へ行ってきました。今年度最初の校外学習でしたが、コロナウイルス感染対策を徹底しながらルールを守って行ってくることができました。ジェットコースターや観覧車、たくさんの乗り物に乗り、涙あり笑いあり、いろいろなことがありましたが、最後まで楽しく過ごすことができました。

0

顔合わせ集会~小学部~

 小学部顔合わせ集会がありました。クラスごとに看板を作り、名前や好きな物を紹介しました。最後には「ツバメ」と「ようかい体操第1」を踊り、学部全体で楽しく過ごすことができました。6年生は司会・進行をして、最上級生としての立派な姿を見せていました。

 

0

卒業を祝う会~小学部~

 

 小学部の卒業を祝う会がありました。気持ちのこもった演奏や6年生一人一人に向けて全員が作ったメッセージファイルのプレゼントなどで卒業を祝うことができました。5年生は代表で6年生に「おめでとう」のお祝いの言葉と一緒にプレゼントを渡し、笑顔でお祝いすることができました。

0

デリバリー~小学部~

 

 小学部高学年では、校外学習でイチゴ狩りに行く予定でしたが、蔓延防止等重点措置により行くことができなくなってしまいました。校外学習の代替として、「デリバリーをしよう」を企画して市内にある飲食店でテイクアウトしたものを学校で食べました。自分たちで選んだお店の商品が届くのを毎日楽しみにしていたので、届いた物を見た瞬間みんなウキウキしていました。

0

中学部・生活単元学習「卒業生に桜を贈ろう」

 

 3月3日(木)の「中学部・卒業生を祝う会」に向けて1,2

年生で準備をしています。卒業生へのプレゼントとして桜の木を

贈るため、制作を進めてきました。各々が思い思いの桜色で画用

紙を塗り、その紙を手でちぎって木の台紙に貼り付け、桜の木を

完成させました。いろいろなピンクが混ざり合う、とても素敵な

桜ができあがりました!祝う会の当日に、会場に飾る予定です。

 

0

中学部・総合的な学習の時間「友達と仲良くしよう(男子)・清潔に暮らそう(女子)」

 2月9日(水)総合的な学習の時間で、男子は「友達と仲良くし

よう」女子は「清潔に暮らそう」という授業を行いました。男子

は友達との距離の取り方や、してもらうと嬉しいこと、嫌なことを

イラストで確認しながら学びました。実際にロールプレイするこ

とで、より理解を深めることができていました。女子は手洗いの

練習をしたり、身だしなみの整え方を学びました。身だしなみの

整え方として、櫛を使って髪を梳かしていくことで、髪型が整う

ことを実感したようでした。

 

0

鬼が来た!?~小学部~

 

 小学部では節分を各クラスで行いました。勇敢に立ち向かう子どもたち!最後には鬼の優しさに気づき、仲良くなったり記念写真を撮ったりしました。3、4年生のクラスでは、鬼の代わりに鬼の写真を貼って刀で退治!わくわくどきどきしながら、楽しい節分を迎えることができました。来年はどんな鬼がくるか楽しみです。

0

中学部・総合的な学習の時間「キャタピラーカーを作ろう」

 総合的な学習の時間で、キャタピラーカーを作りしました。段ボ

ールを組み合わせたり、ナンバーを付けたりしながら完成させまし

た。完成するとさっそく乗り込んで運転練習!練習していくことで、

進んだり、止まったり、とても上手に運転することができました。

最後は教官(?)から免許状の授与がありみんな大喜び!とても楽

しい授業となりました。

 

0

中学部「ピンクシャツデーを知ろう」

 1月26日(水)に、「ピンクシャツデー」についての話をしました。

「ピンクシャツデー」とは、2月の最終水曜日にピンク色の物を身に

つけ、いじめ防止を呼びかける取り組みのことです。中学部ではその

日にピンク色の名札を身につける予定です。名札には、各々が、友達

と仲良く過ごすために気をつけていることをイラストにして入れまし

た。「人が嫌がることをしない」「大きなを出さない」など、自分が

気をつけることを皆の前で発表しました。日頃から意識して行動でき

るとよいと思います。

0

中学部・生活単元学習「カルタ大会」

 1月19日(水)、中学部カルタ大会が行われました。「実物カルタ」や「上

毛カルタ」を楽しく行うことができました。まずはじめに上毛カルタの歌で

ダンスを楽しく踊った後、グループに分かれてカルタ大会を行いました。皆、

練習の成果を発揮し、読み札や写真、絵に素早く反応し、取ることができて

いました。

0

成人を祝う会

 1月9日(日)に成人を祝う会が開かれ、職員や卒業生から、本校卒業生の戸部ほのかさんと岸貴大さんの2名の新成人を祝福しました。着物姿やスーツ姿で参加し、在校時の写真を見て昔を懐かしんだり、近況報告をしたりしながら、交流をしました。岸貴大さんは毎日仕事を頑張っているとのことで、戸部ほのかさんは、近況を話す母の言葉に笑顔でうなずいていました。当時の担任の岩片先生や大石先生も、当時を思い出しながら関わっていました。また、昨年度の卒業生たちも来校し、祝福してくれました。

0

書き初め~小学部~

 

 干支や好きな言葉、キャラクターなどを筆を使って書くことができました。また、文字以外にも絵を描いたり自由に描いたりと、その子らしい一枚を仕上げることができました。「べんきょう」など今年一年の頑張ることを書いている児童もいました。

0

高等部 消費者教育

 群馬県消費者生活センター相談員の津田様に講師として来校していただき、「消費者トラブルにあわないために」というタイトルでお話をしていただきました。契約についてのお話、一人暮らしをしたときにかかるお金について、お金が増やせると勧誘されたときどうしたらよいかなど、生徒たちも考えながら聞くことができていました。

0

中学部「学部集会」

 1月11日(火)中学部集会を行いました。楽しかった冬休みの思い出を、

大型テレビに絵日記を映しながら発表しました。「クリスマスプレゼントを

もらった」「初詣に行った」「家族みんなでお正月のお祝いをした」など、

充実した冬休みを過ごせたようでした。

0

中学部・生活単元学習「クリスマス会」

 12月22日(水)クリスマス会を行いました。全員が飾り・プレゼント係とゲーム係に分かれ、この日のためにみんなで準備してきました。シルエットクイズや爆弾ゲームを楽しんだ後は、おまちかねのプレゼント!2学期最後の日にとても楽しい時間を過ごすことができました!

0

高等部 GACHi高校生×県議会議員

 県議会議員の方々を招いて、「政治」について、「誰にでもわかりやすい内容」でお話しいただきました。生徒たちも配付された資料や映し出されたスライドを見ながら集中して聞くことができました。〇✕クイズも用意していただき、大変勉強になりました。

 後半は、生徒たちからの質問の時間となり、各々が気になっていることを直接お聞きすることができました。生徒の住んでいる地域での問題点など、議会でも提案していただけるとのことでした。他にもたくさんの良い質問があり、終始親切にお答えいただきました。ありがとうございました。

 

0

高等部 租税教室

 高等部で、税務署の方を招いて「くらしと税について」という内容で講義やDVD視聴などを通して教えていただきました。身近な「税」について、わかりやすく説明していただき、生徒たちも集中して聞いていました。

 最後は、生徒から感想の発表があり、税について知ることができました。「税」について考えられる良い機会だったと思います。

 

0

総合的な学習の時間「クリスマスケーキをつくろう」

 総合的な学習の時間で、クリスマスケーキをつくりました。ケーキ型の発泡スチロールにかわいいキャラクターのクリスマス飾りや、粘土でできたホイップクリームなど、思い思いにデコレーションしていきました。作っていく中で、友達と道具や素材を融通し合いながら、楽しく作成していくことができました。完成したケーキは、22日の中学部クリスマス会で飾る予定です!

0

利根実業高校交流~花壇の植栽~

 11月29日(月)に、利根実業高校の皆さんが来校し、葉牡丹を一緒に植えました。植え方の説明を聞いたり、植えるものを運んだりしながら交流することができました。

 利根実業高校の皆さんから植え方を教わりながら玄関の道路側の花壇に植えることができました。とてもきれいな花壇になりました。

 ありがとうございました。


 

0