R7年度沼特NEWS

図書館へ行こう~小学部~

 小学部3,4年生で沼田市立図書館へ校外学習にでかけました。行き帰り路線バスで図書館まで行ってきました。本を借りて返すために2回図書館へ行き、自動販売機で飲み物を買ったりテラス沼田の1階にある沼田市福祉カフェippoで昼食をとったりしました。カフェには本校のかがやき工房(生徒による作業学習班)が製作した鹿革加工製品が販売しており、児童に伝えると興味を持ち手に取って見ていました。

0

たいせつなからだ~小学部~

 小学部では自分や人の体を大切にするための学習をしました。見せてはいけないところ、隠さなければいけないところなどをクイズ形式で進めていきました。あと1ヶ月で学年が1つずつ上がります。心も体も少しずつ成長していけるといいです。

0

あそびランド~小学部~

 小学部では、遊びの指導の時間に1~4年生の児童で「あそびランド」をしました。多目的室にボールプールやマットの滑り台などの遊具を設置して、好きな遊具を選んで遊ぶことができるようにしました。前半で遊んだお気に入りの遊具を発表し合うと、後半では友達の発表を聞いて気になった遊具で遊んだり、友達を誘って遊んだりしながら楽しく遊ぶことができました。

0

かがやき祭ポスター完成!!

 

 第18回のかがやき祭ポスターが完成しました。今年度のスローガンは「ひびかせよう!みんなのこえ」です。児童・生徒が考えたスローガンと描いたイラストが合わさった素敵なポスターになりました。各学部でステージ発表や販売に向けた準備が少しずつ始まっています。準備の様子も掲載予定です。

0

ALT訪問~小学部~

 ALT訪問でマーク先生が来校し、英語で遊びました。自己紹介では、「Hello!I’m~」と一人一人挨拶をすることができました。そろそろハロウィンの時期になりました☆小学部の児童も「トリックオアトリート」と言ってシールをもらい、ハロウィンのカードを作りました。

0

お店を開こう~小学部~

 小学部の3~6年生がお店を開いて、1,2年生を招待しました。ポテトやドーナツ、ラーメンやおもちゃなど、クラスごとに作る商品を考えて一生懸命作りました。使えるお金が800円までと決められている中で欲しい物を悩みながら選び、最後に買った物を発表しあいました。買った物は大切に持ち帰りました。

0

遊びの指導~小学部~

 小学部の遊びの指導では「紙で遊ぼう」で新聞紙やシュレッダーの紙、お花紙などを使って遊んでいます。感触を楽しんだり、剣やハリセンを作って戦ったり、お花紙を水につけて色水を作ったりと自分たちで遊び方を考えて楽しく遊ぶことができています。

0