生徒指導からのお知らせ
高等部ICTリテラシー教室
高等部ICTリテラシー教室
12月6日に高等部でICTリテラシーの学習を行いました。
日頃の利用状況などから
①SNSトラブルについて
②必要な情報を得るための検索の仕方について
③教師と一緒にタブレット端末を操作する
3グループに分かれて実施しました。
是非、ご家庭でも冬休み前のこの時期に、ICTリテラシーについてお子さんと話し合う時間を作っていただきたいと思います。
沼特いじめ防止フォーラム
沼特いじめ防止フォーラム
12月10日に「沼特いじめ防止フォーラム」を開催しました。
当日は、小・中・高等部の代表児童生徒、PTA会長・副会長、職員が参加し、いじめ防止について考えました。
自己紹介を通じて、人間関係づくりの簡単なゲームを行ったり、みんなで協力してピンク色のTシャツ型の模造紙に「ピンクシャツデー」のいじめ反対の気持ちを込めて、デザインしたりしました。
少し緊張気味から始まった会ですが、最後は、みんな笑顔で活動していました。
自殺予防に関する相談窓口の紹介
自殺予防に関する相談窓口の紹介
児童生徒及び保護者の皆様へ
自殺予防に関する相談窓口の紹介
冬休みや年度末が近づき、進路の悩みや家庭の問題、友人関係の不安など様々な悩みが出てくるかもしれません。そんなときは、家族や学校の先生など信頼できる大人の人に話をしてください。
周りの人に相談しづらいときは、電話やメールなどで相談窓口に話をしてみてください。
「君は君のままでいい」(相談窓口PR動画)
電話やメールの相談窓口(リンク先に相談窓口一覧があります。)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
不審者対応避難訓練
不審者対応避難訓練
11月25日(木)に沼田警察署スクールサポーターの茂木様に来校していただき、不審者対応避難訓練を行いました。今回は、玄関から不審者が侵入したことを想定し訓練を行いました。児童生徒は、先生の話や放送をよく聞き、教室内に安全に避難することができました。避難訓練の後は、リモートで「いかのおすし」の視聴、茂木様からの話、高等部生徒による防犯に関する質問を行いました。
放課後は、職員対象の不審者対応訓練を行い、さすまたの使い方や来校者への声のかけ方など実技を交えながら訓練を行いました。
※保護者の皆様へお願い
来校者に対する安全管理として、来校時には、配付してありますネームホルダーの着用徹底をお願いいたします。
あいさつ運動習慣
あいさつ運動週間(11/29~12/3)
☆学部を超えて元気にあいさつ☆ 初日は、みんな緊張気味かな!?
12月は、いじめ防止強化月間です。
高等部生徒会役員の生徒を中心に、児童生徒の登校時間に合わせてあいさつ運動を実施しています。手作りのタスキと呼びかけポスターを持って元気にあいさつしています。
実施した生徒からは、「朝、元気にあいさつすると学校が明るくなる。」「お互いに元気にあいさつをすると気持ちが良い。」と話がありました。
小学部いじめ防止に関する活動
中学部いじめ防止に関する活動
中学部いじめ防止に関する活動
中学部で2学期のいじめ防止に関する活動を行いました。
今回は、小学部同様【ピンクシャツデー】についての紙芝居を見た後、全員でピンク色の物を身につけ、いじめについて考え、いじめに反対する気持ちを表しました。
次に、イラストを見ていじめに当たる行為を一人一人が見つけ、いじめについて客観的に考えました。いじめを見ている人や周りで笑っている人もいじめに係わっていることに気づいた生徒もいました。
小学部いじめ防止に関する活動
小学部高学年を対象に、2学期のいじめ防止に関する活動を行いました。みんな一学期の話をよく覚えていて、「いじめってなあに?」という質問に、「痛いことする、嫌なことを言う。」などと答えが出ました。
今回は、【ピンクシャツデー】というカナダうまれのいじめ反対運動について、紙芝居を見た後、みんなもピンクの物を身につけて、いじめ反対の気持ちを示し、いじめについて考えました。活動の最後には、みんなお楽しみの「じごくバス」という絵本を見て、大切な人や好きな人が嫌なことをされたらどう思うか考えました。
文部科学省パンフレットの紹介
「話し合っていますか?家庭のルール」
スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、ネットいじめや生活習慣の乱れ等の問題が増加しています。被害者や加害者にならないために2学期の開始のこの時期に、資料を参考にご家庭でルールについて確認をお願いいたします。
学校では、11月に「ぬまとくスマホルール」の改訂を予定しています。高等部の生徒が話し合いを行い、自分たちの使用状況を振り返り、望ましい使い方を考えます。